ナレーションという仕事
和訳は一応「朗読」と言うようですが、
ざっと分類すると、テレビ番組、VP(http://nabenori.jugem.jp/に関連ブログ)、
テレビ・ラジオのCMに分けられます。
このブログをやり始めて、「さて、何を書くべ?」と考えた時、
あらためて、「ナレーションとは何ぞや?」というテーマにぶち当たりました。
うむむ。
「しかし!」「その時!」とやたら『煽る』文言を使い、
もちろん『煽る』ナレーションをする・・・。
視聴者がより興味を持ち続けるように・・・のためなんですが。
「このあと、マジ切れ!!」とか『煽られて』、いざCMが終わり、
さあ、「どれでけマジに切れてるねん!?」と期待をしたのは最早昔・・・。
視聴者はいい人ばかりなんだ、きっと。
「ハイハイ、それほどでもないんでしょ」と思いながら、
やっぱ見てしまったりする。それでも「騙された!」と怒らない。
だってテレビですから!残念!とギター侍のネタになるくらいか。
でも、視聴率を稼ぐ、上げるためにやってきた様々な方法が、
きっとテレビの首を絞めているに違いないと、僕は思うのですが、
それでも、私はテレビの仕事をしているので、好きなんだテレビが、
せめて、CM明けの「内容」を見てから、
「この後、とんでもないことが!」とナレーションするようにしたい。
ええ、この間から、そうするようにしました^^;
今頃かい!!
« 声優になりたい!? | トップページ | JRAの仕事 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ナレーションという仕事:
» ナレーションレッスン☆ [:: YK−ST ::]
この一年、ナレーションに時間をかけるという習慣が出来て、よかったです☆とりあえず、今期は、今月で終わり。また来月から、新しくどうなってゆくのか…お楽しみだなぁ☆ [続きを読む]
コメント