何が先進で何が発展途上なんやろ?
四川省での地震。
表面だけを設えて、建物はカスカス。
未曾有の大惨事。
建築に回すべきお金の一部が私利の懐に納まり、
ちゃんと建てるべきものがスカスカに。
発展途上国は先進国に追いつこうとし、
先進国はさらに先進していこうとし、
過去の経験は活かされることもなく、
歴史は常に繰り返す。
東京の新築オフィスビルの空室率が上昇。
需要より供給が増え。
金があるからビルを造り、賃貸でまた金を回す。
いつも前提は拡大、成長。
なんやいな。
ええ塩梅を知らんのかいな。
ええ塩梅はいずこに~?
「あいつ、上手いことやりよった。ならばうちも」
「今、やらんといつ儲けるねん」
いやいや、
「他所は他所。うちはうち」
「ちょっとずつやっていったらよろしいがな」
そんな風になっていかんものか。
それが先進国、いやさ、成熟した社会、途上国のお手本となるべき・・・。
「お前とこ、散々エネルギー使て、空気汚して、ええ目見てきたがな」
「うちかて、あんたらと同じことしたいがな」
「お手本?アホくさ。やってることは相変わらず弱いもんいじめでっせ」
そんな声が聞こえそう。
発展途上という言うからには、
「その先」があるはず・・・にもかかわらず、
「その先」の「目指すべきこと」なんて実は誰も持ってない。
ならば。
おいおい。目標は「豊かさ」なんて曖昧なことより、
未来的な都市の予想図より、
見た目ではなく、中身をもっと問うべきではないのか。
「その先」が「人間の質」となるべきではないのか。
「それは素晴しい」という目標が要るのではないのか。
« 仏教である。或いは仏教的である。 | トップページ | 道交法改正 »
コメント